KITCHEN & COMPANY Facebook Instagram Twitter

株式会社キッチン&カンパニーが、Gastro Cafe「UEHARA KITCHEN(ウエハラキッチン)」を代々木上原にニューオープン

ロンドンと東京に拠点を持ち、Global Culture Engineering Companyとして、ローカルイノベーションをグローバルカルチャーにトランスフォームすることをミッションとしているKITCHEN&COMPANY (代表取締役:中道大輔 本社:東京都渋谷区 ※以下、K&C)が、新しい試みとして、2020年11月18日(水)、代々木上原にGastro Cafe「UEHARA KITCHEN」をオープンします。

ローカルとローカルを繋ぐ、各地のフードカルチャーが集う場所。

K&Cは、日本の食文化をローカルイノベーションと捉えています。クリエイティブに様々な国やジャンルの料理を深掘りしてミックスし、素材を生かし、新しいオリジナルを構築する力を、食のダイバーシティーであると定義します。そして、その可能性をグローバルに広げていくことを目的に、このUEHARA KITCHENが、日本中の生産者やシェフのハブとなり、3年後にロンドンでの開店を目指します。まずは、その第一歩として代々木上原の地に、それを表現していく場所をつくります。
この新しい試みに、世界各国の郷土料理、特にフレンチとイタリアンを得意とし、日本各地で様々な農法を営む生産者との交流を通じて、本物の食材ありきの料理を提案する料理人の船山義規氏と、バリスタの日本チャンピオンを2度獲得し、日本を代表する世界的なバリスタの石谷貴之氏が参加。彼らの視点と経験で、様々な産地の食材でつくる料理とスペシャルティコーヒーを提供します。

UEHARA KITCHENは、世界中の様々なローカルのフードカルチャーに多彩なカルチャーが溶け込む、Gastronomy 【ガストロノミー】 ** をコンセプトベースに、「Gastro Cafe (Gastronomy + Café) & Fine Wine)」としてオープンいたします。わたしたちが自信を持ってお出しする料理は、様々なローカルから取り寄せる新鮮な魚や、牛肉や豚肉、ジビエなどのお肉、季節野菜など、各地の旬な食材を使ったサンドイッチをメインに、豆選びから焙煎まで、細かくこだわったスペシャルティコーヒー、そして料理に合わせたファインワインを取り揃えました。この料理や食材通じて、日本や世界の各地域の食文化の体験をカジュアルに楽しめる場になります。堀口珈琲など上原のローカルに根ざしたお店とのパートナーシップをはじめ、茨木県「越田商店」の鯖の一夜干しや高知県「DADA NUTS BUTTER」のナッツバターやミックスナッツなども提供し、今後はそれらを世界へ発信していきます。

** ガストロノミー(英: gastronomy)とは、食事・料理と文化の関係を考察することをいう。語源・起源はフランスの食文化にある。日本では美食術、美食学とも訳されることが多く、贅沢あるいは先鋭的な料理を調理して味わうことだけを指すと理解されがちだが、それらは分野の一部にすぎない。ガストロノミーとは、料理を中心として、様々な文化的要素で構成される。
出典:Wikipedia


EVERYDAY EXTRAORDINARY
上原仲通り商店街の出入り口にある、コミュニティと体感に特化した場所。

「UEHARA KITCHEN」は、井の頭通りに面した上原仲通り商店街の出入り口にあります。代々木上原やその周辺に暮らす人、働く人が多く行き交う場所に位置しています。この場所で、日本や世界のローカルにある毎日の (Everyday) 食文化を、代々木上原というローカルに暮らす・関わる人たちの新しい日常 (Extraordinary)へ。また、そのふたつが交わることで単に都市部と地方、生産と消費だけではないこれからのローカルコミュニティーを模索していきます。

1. 具材を引き立てる、サワードウのカンパーニュ

サンドイッチにもっとも適した、こだわりのパンをオリジナルの製法でつくりました。酸味がほんのり効いたカンパーニュは、どんなサンドイッチの具材にもマッチします。
小麦粉は、北海道十勝産の小麦全粒粉。丁寧に焙煎して、豊かな香りと小麦本来の甘みを引き出しました。酵母はルヴァン種とサワー種を2種類使用することで、まろやかな酸味を実現。伝統的な発酵方法であるサワードウ(乳酸菌による低温長時間発酵)によって、ミネラルを分解し、旨味を増やしながら全粒粉の栄養価を高めています。

2. 様々なローカルのフードカルチャーを凝縮したサンドイッチ

わたしたちのメインとなるサンドイッチは、魚やお肉、季節野菜など、旬な食材をサンドしています。看板メニューの「越田商店」の鯖の一夜干しが主役のサバのサンドイッチは、無添加の熟成つけ汁に漬け込んだ一夜干しを使用し、ふっくらと焼き上げ、鯖の感動的なおいしさをお楽しみいただけます。 また、彩り豊かな季節野菜をふんだんに使った野菜のサンドイッチや、宮崎県のまるみ豚を使ったプルドポークやミートソースなどのお肉を使ったサンドイッチもご用意しております。

3. バリスタ 石谷貴之が監修した「上原ブレンド」

オリジナルのブレンドコーヒーは、日本を代表する世界的なバリスタ 石谷貴之氏が監修を手掛けています。この特別につくられた「上原ブレンド」は、オーダーメイドで焙煎したコスタリカ、ホンジュラス、ペルーの豆を細かな配分でブレンド。まるで、チョコレートのような滑らかな口当たりに、心地いい苦味とコクがしっかりと合わさり、数種のコーヒー豆本来の奥深いおいしさを味わうことができます。コーヒー豆と焙煎は、産地と生産者、生産処理から流通、焙煎、抽出とカップに入れて提供されるまでの品質管理を徹底したスペシャルティコーヒーをこの日本でいち早く取り入れたパイオニア的存在の堀口珈琲が手掛けています。ぜひ、最高の一杯をお楽しみください。

様々なローカルの食文化を体験できるイベント「Taste Journeys」を開催。

3ヶ月に1度の定期で開催される、様々なローカルの食文化体験イベント「Taste Journeys」を開催していきます。このイベントは、旅が思うようにできないコロナ渦のいま、旅で味わうようなローカルの料理を楽しめる、ひとつの試みとして実施していきます。
第1回目は、高知県をテーマに、11月28日・29日に開催します。日本でも数の少ないナッツバターを生産する、高知県土佐山田町の「DADA NUTS BUTTER」の代表を務める、武智まりか氏が、高知県の東西のめずらしい食材を集め、UEHARA KITCHENのシェフ、船山義規とクリエイティブなメニューを2日間限定で提供します。このイベントを皮切りに、高知県の食材を使ったサンドイッチがランチメニューにも期間限定で登場。日本や世界各地の食文化を体験できる、このイベントは、今後も様々な地域の食材やシェフ、生産者たちと協力しながら開催していきます。


〈UEHARA KITCHEN ウエハラキッチン〉
東京都渋谷区上原3-1-17
TEL:03-6804-9390
Open:11:00 am Close 23:00 pm / 定休日:月曜日

株式会社 キッチンアンドカンパニー
代表者:代表取締役・マネージングダイレクター 中道大輔
所在地:東京都目黒区青葉台1-5-2 Daikanyama IV 2F
代表取締役・マネージングダイレクター 中道大輔(なかみち だいすけ)
’75年、東京都生まれ。12歳で単身渡英。ユーロピアンビジネス大学卒業後、British Airways入社。’01年帰国。同年TBWA JAPAN入社。その後、Fallon Tokyo, Wieden & Kennedy Tokyo などのグローバルクリエーティブエージェンシーにてadidas, Dyson, Volkswagen, Cartier, Nike, などの世界的なブランドのプロデュースを担当。’08年Levi Strauss Japan 入社。マーケティングディレクターを経て、Levi Strauss & Companyのデザイン&マーチャンダイジングディレクターに就任。
’13年(株) Kitchen & Company を設立。

Connecting the dots.
「世界中に存在する点と点を線で繋ぎ、時代の流れに左右されない新しい価値を創造。新しい発見と感動を提供することで、日本から世界へ。世界から日本へ。様々なカルチャーというソフトをグローバルな視点から提案。」

Back to Index